2011年11月11日

●成功するための習慣の3つの要素

習慣は「知識」と「スキル」と「やる気」という3つの要素からなっている。

知識は「何をするか」または「なぜそれをするか」という2つの質問に答えてくれる。

スキルは「どうやってするか」を示すものだ。

やる気は動機であり、「それを実行したい」という気持ちだ。

生活の中で習慣を確立するためには、この3つの要素がどれも必要である。


成長と変化のプロセスは、上向きのらせん状の循環だ。

つまり、自分のあり方を変えることによって見方が変わり、見方が変わることによってさらにあり方が変わる。

知識・スキル・やる気のレベルが高まるにつれて、古いパラダイムから解き放たれ、生活や人間関係がさらに高い効果性の領域に入ることになる。

そして、このプロセスは常に上向きに続く。


時として、このプロセスを難しく感じることもあるだろう。

生活を変化させるには、大きな目的によって動機づけられる必要がある。

今すぐ欲しい結果を我慢して、将来、本当に得たい結果を追求しなければならないからだ。

しかし、このプロセスこそが、私たちの存在目的である幸福を作り出すものだ。

幸福とは、最終的に欲しい結果を手に入れるために、今すぐ欲しい結果を犠牲にすることによって得る果実にほかならない。



  


Posted by ホーライ at 05:18Comments(0)人生に対する姿勢

2011年11月11日

成功への習慣(1)●人格は習慣から成り立っている

私たちの人格は、繰り返される習慣の結果として育成されるものである。


思いの種を蒔き、行動を刈り取り、行動の種を蒔いて習慣を刈り取る。

習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、人格の種を蒔いて人生を刈り取る。

つまり、思い⇒行動⇒習慣⇒人格⇒人生 なのだ。


習慣が私たちの生活に決定的な影響を及ぼしている。

習慣によって無意識のうちに生活のパターンが決まっている。

生活のパターンから人格が育成され、そして生活そのものが効果的あるいは非効果的なものになってしまう。


習慣は学ぶことも、変えることも、捨てることもできる。

しかし、それは応急処置だけでできるものではない。

きちんとしたプロセスと強い決意が必要なのだ。

  


Posted by ホーライ at 04:32Comments(0)人生に対する姿勢