2011年11月29日

自分が多くのものを持っていることに感謝する

自分の欲しいものが手に入らないと不満を感じることがよくある。

「人生は不公平だ」と思うからだ。

そして周囲を見回すと、自分の持っていないものを持っている人たちがいることに気づき、「自分は損をしている」と感じる。


この問題には完璧な解決法がある。

それは感謝の気持ちを持つことだ。

ゆったり座って自分の周囲を見回そう。

ほとんどの人は便利で素晴らしいものに囲まれて暮らしている。

なのに、その生活にすっかり慣れてしまっているので、取り替える必要が生じないかぎり、そのことについて真剣に考えない。


心の中で感謝すべきことをリストアップするといい。

家庭、家族、友人、衣服、食料、健康、仕事から始めて、暮らしを便利にしてくれているものについてひとつずつ考えてみよう。

誰もがそれを持っているわけではないから、もし自分がそれを持っているなら、あなたはそのことを感謝すべきだ。


感謝の対象は、必ずしも有形のモノとは限らない。

どこにいようと、周囲を見回せば感謝の対象が必ず見つかるはずだ。

雄大な夕日、うららかな一日など、いくらでもある。


感謝の気持ちを常に抱くことを心がければ、所有物の多い少ないにかかわらず、自分がいかに恵まれているかが実感できるはずだ。


【成功する心の持ち方】

自分の周囲の有形無形のものに目を向け、それらに恵まれていることに感謝すれば、人生への不満は消える。


  


Posted by ホーライ at 06:03Comments(0)人生に対する姿勢

2011年11月29日

戦う自分を作る13の成功戦略●自分の「使命」に自信を持つ

自分を最高レベルに高めるためには、自分の「使命」に自信を持つこと。

そうすれば、勇気が湧いてくる。

成功への意志がどんなに強くとも、いくら使命感に燃えていても、必ず反対する人や批判する人が出てくる。

しかし、どんなに苦しい状況でも、あきらめずに前進できる人がいるのはなぜか。

それは自分の「使命」に自信があるからだ。


劇作家ニール・サイモンは、こうアドバイスをしている。

「そのやり方はおかしい、という批判に耳を貸すな。それはそうかもしれないが、自分のやりたいようにやればよい。あまりに無謀な計画だという人も無視しろ。こんな批判をまともに聞いていたら、ミケランジェロは、システィーナ礼拝堂の床に絵を描くことになり、今頃はすり減って消滅しているだろう。」



華々しい経歴(トニー賞17回受賞、ドラマデスク賞5回、ピュリッツアー賞2回受賞)を持つサイモンの言葉だけに、重みがある。

また、使命とは、自分以外の人との関わりのあるテーマであるべきだ。

誰かのために生きてこそ、人生は価値がある。


  


Posted by ホーライ at 04:12Comments(0)人生に対する姿勢