2011年11月19日

冬菊のまとふはおのがひかりのみ

冬の俳句 五句


冬菊のまとふはおのがひかりのみ  秋櫻子


木がらしや目刺にのこる海のいろ  龍之介


いくたびも雪の深さを尋ねけり   子規


手毬唄かなしきことをうつくしく  虚子


咳をしても一人   放哉



  


Posted by ホーライ at 13:33Comments(0)俳句入門

2011年11月19日

3分で人生を変える言葉(科学者編)(62) 

●何もしないコンピューターは、一番大切な機能を果たしていない。
だが、何もしていない人間は、実は神の啓示を受けている最中かもしれない。


          スーザン・グリーンフィールド (神経学者)


彼女は哲学から心理学、やがて脳神経科学へと専門分野を転々としました。
アルツハイマーやパーキンソン病治療のための会社を立ち上げました。

人間はコンピューターと違い、無限の可能性を持っているのだ、つくづく教えられますね。



  


Posted by ホーライ at 12:24Comments(0)人生に対する姿勢

2011年11月19日

発想力を鍛えるコツ(8)

●「あとで」の気持ちがヒントを迷子にする

新聞や雑誌で企画やアイデアのヒントになりそうな記事を見つけたら、とにかくその場でちぎってしまいましょう。

手許に挟みやカッターがないから、あとで切り抜こうと思っているうちに、面倒くさくなったり、記事の存在を忘れてしまうのです。

付箋をつけていても、雑誌が積み上がって山のようになっていくと、わざわざ引っ張りだすのが億劫になってしまうものです。


  


Posted by ホーライ at 09:44Comments(0)ビジネススキル